どうぶつお灸プロジェクトとは
古くから、お灸は「人間」だけではなく、
「動物」にもおこなわれてきました。
多くの文献やデータは残っていないものの、
動物の経穴・経絡図(ツボ図)や模型などが存在しているのは、
かつて獣医師や鍼灸師が、お灸や鍼を使って
動物の健康維持に貢献してきた証でもあります。
近年、東洋医学に注目する動物病院が、少しずつ増えており、
家族の一員である大切なペットにも
鍼灸治療を取り入れる事が多くなっております。
「鍼灸を使って治った」という事実が、
多くの人に支持され始めている証拠です。


この「どうぶつお灸プロジェクト」は、
まだまだ情報が少ない動物への鍼灸治療(特にお灸治療)の情報を発信し、
お灸製品の開発販売、どうぶつお灸の普及を通して、
人にも動物にも優しい社会に貢献できるよう活動するプロジェクトです。
どうぶつお灸プロジェクトの取り組み
情報の発信と整理
鍼灸治療をしている動物病院の紹介や、お灸をしている牧場や獣医師の先生の紹介、
またペットに気軽に使えるマッサージ道具などをブログやSNSを通して発信します。
商品の開発と販売
人間用のお灸製品を動物用にカスタマイズしたり牛などの大型動物へのお灸製品を開発するなど、
便利で使いやすい製品を通して、動物への鍼灸治療の普及を進めます。
普及活動
勉強会やセミナーを開くなど、獣医師や牧場オーナー、またペットの飼い主などが情報交換をする場所を
設けることで、動物への鍼灸治療の普及をより一層加速させます。
お問い合わせ
商品への質問や特注品のご相談、またプロジェクトと一緒にお灸を広めたいなど、
ご質問やご要望などお気軽にご連絡ください。*の欄は必須項目です。